グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  看護学部案内 >  専門分野・領域の紹介 >  精神看護学

精神看護学


いま、こころのケアが注目されています。これは皆がこころを健康に保つことが難しいと感じられる時代であるからともいえます。日常感じるストレスも、縁がないと思われがちなこころの病も、同じ直線上にあり、実はとても身近な存在です。私たちの領域は、すべての人にとってのこころの健康とは何かについて考え、回復させることを学びます。

精神看護学領域の主な履修科目

人間関係論 I
人間関係論 II
精神看護学概論
精神看護援助論
精神看護学演習
精神看護学実習

担当教員


授業風景


精神看護学ゼミにおける過去の卒業研究テーマ(抜粋)
2021年度 新人看護職者がリアリティ・ショックを感じる要因と必要な支援の検討
‐新人看護職者,中堅看護職者の視点から‐
食事中に含まれる栄養素が影響するうつ症状及び精神症状への関連についての検討
保護者版・子どもの適切なネット利用を促す教育プログラムの開発
若者の自殺対策における相談体制の実態調査とSNS相談に関する検討
うつ病が患者家族にもたらした影響に関する文献検討
暴力を受けた精神科看護師が仕事を継続できている要因
2022年度 看護支援に有効なアニマルセラピーの効果
看護職者が抱える精神的健康度および主観的幸福感の要因と必要な支援の検討
うつ病患者の社会復帰を支えるための経時的な家族支援についての文献検討
化粧が与える生理学的影響についての文献検討
コロナ禍で増加した心理的問題の実態とSNSによる援助に関する検討
認知症高齢者の家族介護者が感じる家族会に関する文献検討
2023年度 統合失調症患者の家族が当事者と生活を共にしていく中で生じた感情についての文献検討
笑いヨガが精神面に及ぼす効果についての文献検討―精神看護の場での自発的な笑いの活用を見据えて―
統合失調症患者が長期入院となる要因と効果的な介入についての文献検討
精神科病棟における暴言・暴力を起こす統合失調症患者に対する看護師の介入についての文献検討
自閉スペクトラム症を持つ患者の家族が抱える課題に対する効果的な看護介入についての文献検討
2024年度 薬物・アルコール依存症患者の看護実践を通して生じる看護師の思いに関する文献検討
精神疾患によって休職した労働者を対象とした集団認知行動療法による復職支援プログラムに関する文献検討
地域で暮らす統合失調症患者を支える家族の苦悩と苦悩からの回復要因について文献検討
児童思春期病棟における家族支援の看護実践についての文献検討-退院支援・多職種連携に注目して-
静岡市における若者の自殺者の動向と今後の対策の検討
子どもの適切なネット利用者を促す教育プログラムの実施と評価
看護職種における職場の人間関係とワーク・エンゲイジメントの関連-経験年数別比較-
心理的効果が期待される園芸療法に関する文献検討