公衆衛生看護学
公衆衛生看護学領域は、主に保健師資格取得のための科目を担当し、地域の健康課題に関連する幅広い内容の研究を進めている領域です。保健師は担当地域を受け持ち、家庭訪問などを通して個人・家族の健康生活のためのセルフケア力向上の支援を行うとともに、個人の健康課題と地域の健康課題を関連させながら検討し、地域全体の健康が向上するための働きかけを行っていく看護職です。対象とする人は、妊婦さんからお年寄りまで様々で、働く場所は、国や県、市町村保健センター等行政のほか地域包括支援センターや事業所、健診機関など多岐にわたっています。
当領域では、難病や生活習慣病、障害児対策など、健康に関連する協議会の委員や人材育成のための社会貢献も積極的に行っています。
当領域では、難病や生活習慣病、障害児対策など、健康に関連する協議会の委員や人材育成のための社会貢献も積極的に行っています。
公衆衛生看護学領域の主な履修科目
公衆衛生看護学概論
ヘルスプロモーション
公衆衛生看護活動論 Ⅰ
公衆衛生看護活動論 Ⅱ
公衆衛生看護方法論
公衆衛生看護管理論 I
公衆衛生看護管理論 II
公衆衛生看護学演習
公衆衛生看護学実習 Ⅰ
公衆衛生看護学実習 Ⅱ
公衆衛生看護学実習 Ⅲ
ヘルスプロモーション
公衆衛生看護活動論 Ⅰ
公衆衛生看護活動論 Ⅱ
公衆衛生看護方法論
公衆衛生看護管理論 I
公衆衛生看護管理論 II
公衆衛生看護学演習
公衆衛生看護学実習 Ⅰ
公衆衛生看護学実習 Ⅱ
公衆衛生看護学実習 Ⅲ
担当教員
授業風景
公衆衛生看護学ゼミにおける過去の卒業研究テーマ(抜粋)
2022年度 | 「通いの場」への地域在住高齢男性の参加行動を促す要因の検討 |
在日外国人の母親の出産・育児の過程において経験する困難についての文献検討 | |
COVID-19の流行が地域で生活する高齢者の心身の健康に与える影響についての文献検討 | |
在宅における家族介護者の就労継続と介護離職に影響を及ぼす要因 | |
新型コロナウイルス感染症流行前後での食生活の変化と関連要因に関する文献検討 | |
新型コロナウイルス感染症(covid-19)禍における児童虐待の実態と 保健師による児童虐待防止のための社会的孤立予防の支援に関する文献検討 |
|
2023年度 | 20歳代女性の子宮頸がん検診の受診行動に影響する因子に関する文献検討 |
地域共生社会における医療的ケア児の支援体制と看護の機能 | |
HPVワクチン接種行動の影響要因に関する考察-ヘルスビリーフモデルを用いた分析より- | |
労働者の治療と仕事の両立に関する課題とその対策 | |
2024年度 | パートナーが出産後の男性の産後うつ病に影響を与える要因 |
行政保健師による精神障がい者への地域生活支援内容と支援を行う上での課題についての文献検討 | |
発達上気になる子を育てる保護者に対する保健師の支援に関する文献検討 | |
高校生に対する性感染症予防のための効果的な性教育プログラムの検討 | |
乳幼児をもつ母親の育児に関するヘルスリテラシーの現状と向上のための支援に関する文献検討 | |
働く女性の月経随伴症状とその対策に関連する文献検討 | |
乳幼児をもつ母親の育児に対する否定的な感情と夫の育児協力の関連と支援 | |
新聞記事から見たヤングケアラーの経験と求めている支援に関する検討 | |
行政保健師が行う特定妊婦に対する支援に関する文献レビュー | |
児童虐待予防のために行政保健師が行うアセスメントプロセス~母親の孤立に着目して~ | |
看護職による愛着形成支援に関する研究動向の文献レビュー | |
在日外国人の母親が抱える育児困難感とその支援について | |
特定保健指導対象者に対する行動変容ステージ別の具体的な関わりに関する文献検討 | |
特定健康診査における未受診行動の要因に関する文献検討 |