成人看護学
成人看護学は、人生の中で最も長期間を占める成人期を中心に、治療を受けながら闘病し療養する人々とその家族を対象者としています。そして、学生が、根拠に基づいた系統的な知識、技術を適用して、対象者の健康障害の悪化予防・回復促進・緩和に働きかけ、可能な限りその人らしい生活と人生(life)が送れるよう援助できる能力を身につけることを目指しています。
そのために、以下のような教育目標を掲げています。
そのために、以下のような教育目標を掲げています。
- 成人期を中心に、治療を受けながら闘病し療養する対象者を、解剖・病態生理学的知識や諸理論・概念に基づき身体的、心理的、社会的存在として総合的に理解できる能力を養う。
- 成人期を中心に、治療を受けながら闘病し療養する対象者に対して、自ら判断して主体的に行動することにより、根拠に基づいた知識・技術を適用した援助ができる能力を養う。
- 保健医療福祉チームの一員として、対象者とその家族、他専門職と協働できるための基礎的能力を養う。
成人看護学領域の主な履修科目
慢性看護学概論
慢性看護援助論演習
慢性看護学実習
急性期看護学概論
急性期看護援助論演習
急性期看護学実習
臨床シミュレーションEBN実習
慢性看護援助論演習
慢性看護学実習
急性期看護学概論
急性期看護援助論演習
急性期看護学実習
臨床シミュレーションEBN実習
担当教員
授業風景
成人看護学ゼミにおける過去の卒業研究テーマ(抜粋)
2024年度 | 局所麻酔手術中の患者の心理的体験に関する文献検討 |
集中治療室入室中の患者の体験に関する文献検討 | |
救急搬送された重症患者の初療時における家族の体験に関する文献検討 | |
運動障害を有する急性期脳卒中患者の体験に関する文献検討 | |
看護学生へのシミュレーション教育の効果についての文献検討 | |
60歳以上の全身麻酔の手術を受けた患者がPOCDを発症する危険因子についての文献検討 | |
脳卒中失語症患者に対する看護師のコミュニケーションの工夫に関する文献検討 | |
頭部外傷患者の外傷後健忘への非薬物療法に関する文献検討 | |
国内文献にみるAYA世代がんサバイバーががんと向き合いながら抱える思い | |
国内看護文献にみる診断告知時から治療方法選択までにおける高齢がん患者の意思決定時の思いのプロセスと看護支援 | |
国内看護文献にみる終末期がん患者のスピリチュアルペインを軽減するための看護ケア | |
国内文献に見る20歳代女性の子宮頸がん検診の受診行動を促進する要因 | |
加熱式たばこ喫煙者に対する禁煙支援~加熱式たばこ喫煙者の考えについての文献検討より~ | |
乳がん患者の病気から立ち直る心理についての文献研究 | |
糖尿病患者の療養生活における体験に関する文献研究 | |
看護師による高齢患者への非薬物的せん妄ケアに関する文献検討 | |
終末期がん患者の看取りに向き合う家族の対処に関する文献検討 | |
本人が望む最期を迎えるための看護師による意思決定支援を阻害している要因についての文献検討 | |
終末期癌患者に対する病棟での看護支援における看護師の困難についての文献検討 |