母性看護学
母性看護学領域では、女性とその子ども・家族が、生涯にわたる健康を維持・増進し、健康障害の予防・回復に主体性にのぞめるよう支援することを学びます。
講義では、母性看護学の対象である女性とそのこども・家族の身体的、精神的、社会的特徴を理解し、そのうえで女性のライフステージ各期(思春期・成熟期・更年期)における健康課題と看護について学びます。
学内演習では、妊娠・出産・育児に必要なケア技術および健康教育の演習を行い、看護の実践能力を身につけます。
実習では、主に分娩中の産婦や産後の母親と新生児へのケア、育児支援を行い地域で生活する母子及びその家族への切れ目のない子育て支援の方法について学びます。
講義では、母性看護学の対象である女性とそのこども・家族の身体的、精神的、社会的特徴を理解し、そのうえで女性のライフステージ各期(思春期・成熟期・更年期)における健康課題と看護について学びます。
学内演習では、妊娠・出産・育児に必要なケア技術および健康教育の演習を行い、看護の実践能力を身につけます。
実習では、主に分娩中の産婦や産後の母親と新生児へのケア、育児支援を行い地域で生活する母子及びその家族への切れ目のない子育て支援の方法について学びます。
母性看護学領域の主な履修科目
身体と心のセクシュアリティ
母性看護学概論
母性看護援助論Ⅰ
母性看護援助論Ⅱ
母性看護学演習
母性看護学実習
母性看護学概論
母性看護援助論Ⅰ
母性看護援助論Ⅱ
母性看護学演習
母性看護学実習
担当教員
授業風景
母性看護学ゼミにおける過去の卒業研究テーマ(抜粋)
2021年度 | 高齢初産婦の産後における看護介入に関する文献検討 |
産後うつ病の要因に関する文献検討 | |
予定帝王切開を受ける女性の心理・行動の変化と必要な看護ケアの検討 | |
ローリスク妊婦の胎児への愛着形成に影響する要因に関する文献検討 | |
妊婦の母乳育児を困難にする要因とスムーズな母乳育児開始に向けた妊娠期の母乳育児支援に関する文献検討 | |
父親役割獲得過程と関連要因についての文献検討 | |
2022年度 | 女子大学生に対するプレコンセプションケアについての文献検討―現状と課題― |
周産期にDVを受けている妊産婦を発見する視点 | |
乳幼児をもつ働く母親の現状と求められる育児支援施策・看護職者の役割 | |
第2子を迎え入れる母親の第1子への思いと兄・姉となる第1子の反応 | |
父親の産後うつの実態とその要因に関する文献検討 | |
児の泣きに関する母親の不安と支援 | |
2023年度 | 母親役割獲得に影響を与える要因の分析 |
働く女性の子育てに関するニーズと支援の実態 | |
初期流産をした母親に対するグリーフケアの現状と課題に関する文献調査 | |
予期せぬ妊娠をした若年妊婦に対する支援の実態 | |
不妊治療を受けている女性の感情 | |
産後の母親の孤立予防に効果的な支援に関する文献検討 | |
ペリネイタルロスを経験した父親の体験 | |
先天性心疾患を合併するダウン症児の母親の心理過程に関する文献検討 | |
女子大学生の子宮頸がん予防行動における要因と促進方法に関する文献検討 | |
死産を経験した母親の次子妊娠・分娩・育児期の心情 | |
NIPTと羊水検査を受ける女性とパートナーが置かれている現状に関する文献検討 | |
ペリネイタル・ロスを経験した母親の次子の妊娠・出産・育児における体験に関する文献検討 | |
妊娠期から出産後1年までにおける児童虐待リスクのある女性を発見する視点 |