グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




助産学


担当教員と主な研究テーマ

職位 氏名 研究テーマ
教授 太田 尚子
  • 周産期に子どもを亡くした両親へのケア
  • セルフヘルプ・グループに関する研究
  • 看護教育プログラムの開発と評価
  • 子育て支援に関する研究
  • 周産期のメンタルヘルス
  • 妊産褥婦のケア
藤田 景子
  • ドメスティック・バイオレンス(DV)に関する研究
  • 子ども虐待、育児困難や不安に関する研究
  • ウィメンズヘルスに関する研究
  • 子育て支援、ペアレンティングに関する研究
  • 性暴力被害者支援に関する研究


専門分野紹介

 実践看護学領域の助産学分野は、既に助産師免許等を取得し臨床現場で働いている方を対象としている分野です。本分野では、院生の学問的多様性と研究ニーズに対応できる指導・支援体制をとり、必要な教育と研究を行います。
 近年、周産期医療の高度化、核家族化等、家族や社会の構造の変化に伴い妊産婦や新生児とその家族の置かれている状況は多様化しています。また、女性の健康問題(Women`s Health)も複雑化、高度化しています。本分野では、現代社会の重要課題である女性の健康問題を全人的に捉え、女性の自我の発達と危機、それに伴う身体的・心理的な健康問題並びに女性の病の医学的、文化的意味の脈絡から探究します。さらに、妊産褥婦のケアや子育て支援、メンタルヘルス、子ども虐待等、さまざまな課題に直面している女性や家族へのケアのあり方を探求し、新しい健康支援モデルの開発にむけた研究方法を検討します。院生は、特論、応用演習を通して、妊産婦や児、女性に関連する健康問題を最近の動向も含めて多角的に捉え、それを基に研究テーマに発展させ、研究プロセスを通して追求しながら、修士論文としてまとめます。
 ※助産師の資格取得を希望する方は、助産師養成課程のホームページをご覧ください。
  https://nursing.u-shizuoka-ken.ac.jp/graduate/major/jyosan/index.html



カリキュラム構成

共通科目 研究法Ⅰ
研究法Ⅱ
必修2単位
必修2単位
共通科目(選択) 看護理論
看護倫理特論
看護教育学特論
看護管理学特論
家族看護特論
基礎科学特論
母子相互作用支援論
国際保健医療特論
英語科学論文クリティーク
選択2単位
選択2単位
選択2単位
選択2単位
選択2単位
選択2単位
選択2単位
選択2単位
選択2単位
上記の内、14単位以上を選択して履修する。
専門科目(選択必修)
実践看護学特論Ⅴ
実践看護学応用演習Ⅴ
2単位
4単位
課題研究 実践看護学特別研究 6単位
履修単位合計 30単位以上





過去の修士論文テーマ

修了年度 修士論文テーマ
2023 ペリネイタル・ロスを経験した母親の家庭訪問におけるサポート・ニーズ